BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 6.家がカタチになる瞬間
  4. 断熱工事の確認について──快適な住まいを実現するための大切なチェック方法とは

断熱工事の確認について──快適な住まいを実現するための大切なチェック方法とは

なぜ断熱工事が重要なのか?

断熱工事は、夏涼しく冬暖かい家を実現するための基盤です。
適切に施工されていないと、

  • 結露やカビの発生
  • 冷暖房効率の低下
  • 光熱費の増加
    など、暮らしに大きな影響を与えます。
    つまり、断熱工事の確認は「快適さ」と「健康」を守るために欠かせない工程です。

断熱工事の主な種類

  • グラスウール:一般的に使われる断熱材。コストパフォーマンスが高い
  • 吹付ウレタン:隙間を埋めやすく、高気密化に有効
  • セルロースファイバー:新聞紙リサイクル材。調湿性に優れる
  • 発泡プラスチック系断熱材(EPS・XPS):床下や外断熱に利用される

断熱工事確認のポイント

① 断熱材の隙間

  • 柱や梁の周りに隙間なく充填されているか
  • 配管やコンセント周りに断熱材がしっかり入っているか

② 防湿シート

  • 室内側に防湿シートが正しく施工されているか
  • 継ぎ目は専用テープで気密処理されているか

③ 厚みと仕様

  • 設計図に記載された厚みの断熱材が使われているか
  • 断熱材がつぶれていないか、均一に施工されているか

④ 施工精度

  • 天井裏や床下まできちんと断熱材が敷き詰められているか
  • 開口部(窓まわり)に断熱の切れ目がないか

施主ができる確認方法

  • 工務店や現場監督と一緒にチェックする
  • 写真を撮って記録を残す
  • 気密測定の際に断熱施工の精度を再確認する
  • 不安があれば第三者検査を依頼する

よくある不具合とリスク

  • 断熱材の隙間 → 冷気や湿気が侵入、結露発生
  • 厚み不足 → 設計通りの断熱性能が出ない
  • 防湿シートの破れ → 室内の湿気が壁内に入り込み、カビの原因に

まとめ:断熱確認は「見えなくなる前の最後のチャンス」

✅ 隙間・厚み・防湿シートの施工状態を確認
✅ 写真記録を残し、性能を数値で証明できるようにする
✅ 冬暖かく夏涼しい家は、この工程で決まる

静岡での家づくりでも、断熱工事の確認をしっかり行うことで、一年を通じて快適で光熱費の少ない住まいを実現できます。


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市


👉 次回は【気密測定 立会い】について、気密性能の大切さと施主が立ち会う意味を解説します。