BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 6.家がカタチになる瞬間
  4. 外構工事の監理について──家の印象と暮らしやすさを決める仕上げ工事とは

外構工事の監理について──家の印象と暮らしやすさを決める仕上げ工事とは

外構工事とは?

外構工事とは、家の外まわりを整える工事のことです。
具体的には、駐車場・アプローチ・塀・フェンス・庭・植栽などが含まれ、家の第一印象を決める大切な要素です。
また、見た目だけでなく「使いやすさ」や「防犯性」「メンテナンス性」にも直結します。


外構工事の主な内容

  1. 駐車スペース
    • 車の大きさや台数に合わせた広さを確保
    • 雨水勾配がとれているか(排水が道路や側溝に流れるか)
  2. アプローチ
    • 玄関までの動線が歩きやすいか
    • 段差や滑りやすさへの配慮
  3. フェンス・塀
    • 高さ・位置が法律や条例に適合しているか
    • プライバシーと風通しのバランス
  4. 庭・植栽
    • 樹木の根や落ち葉が建物に悪影響を与えないか
    • 手入れがしやすい配置か
  5. 照明・防犯
    • 玄関や駐車場に人感センサーライトを設置
    • 死角ができないよう計画

監理のポイント

① 設計図と施工内容の一致

  • 図面通りの寸法・配置で工事されているか
  • 境界ブロックやフェンス位置が隣地と正確か

② 水はけの確認

  • 駐車場や庭に水たまりができないよう勾配がとれているか
  • 排水桝や暗渠の位置が正しいか

③ 材料の品質

  • コンクリートやタイルの仕上げにヒビや色ムラがないか
  • フェンス・門扉の固定がしっかりしているか

④ 安全性

  • 小さな子どもや高齢者が安心して使える動線か
  • 夜間も歩きやすい照明配置になっているか

施主が確認すべきこと

  • 実際に歩いてみて使いやすさを体感
  • 駐車や自転車の出し入れをシミュレーション
  • 隣地との境界にトラブルがないか確認
  • 細部の仕上げ(段差・勾配・手すり位置)をチェック

まとめ:外構監理は「美観×実用×安全」のバランス

✅ 外構工事は家の見た目と生活動線を左右する
✅ 設計通りかどうか+水はけ+安全性を重点チェック
✅ 実際に使う場面を想定して体感確認することが大切

静岡で家を建てる際も、外構まで含めて監理することで、住み心地と見た目の両方に優れた住まいが実現します。


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門公務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
連絡先:054-261-2807(午前10時~午後5時)
社長直通:090-6587-4713(HP見たと言ってくださいね!)
建築施工可能エリア:静岡市、焼津市、藤枝市


👉 次回は【完成検査 立会い】について、施主が引渡し前に確認すべき最終チェックポイントを解説します。