BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 1.建てた家での生活が安定した頃
  4. 玄関からリビングまでが遠い家のリフォーム方法

玄関からリビングまでが遠い家のリフォーム方法

毎日出入りする玄関から、家族が集うリビングまでの距離が長く、荷物を運ぶのに苦労した経験はありませんか?玄関からリビングまでの動線が遠い家は、日常生活に小さなストレスを積み重ね、家事効率や快適性に大きな影響を与えます。特に高齢のご家庭や子育て世帯では、この不便さが「暮らしにくさ」として強く感じられるものです。本記事では、玄関からリビングまでが遠い家の問題点と、その解決に役立つリフォーム方法を詳しく解説します。


玄関からリビングが遠いと起こる問題

1. 荷物運びが大変

買い物から帰宅した際、玄関からキッチンやリビングまでの距離が長いと、重い荷物を持って移動するのが大きな負担となります。特に高齢者や小さなお子様を抱える家庭では、この動線の長さが日常のストレスになります。

2. 来客対応のしにくさ

玄関からリビングまでが遠いと、来客を案内する際に「奥まっている印象」を与え、動線の長さ自体が不便さにつながります。

3. 家族の動線が交錯する

廊下を長く歩く必要がある間取りでは、朝の支度や帰宅時に家族がすれ違うことが多く、混雑やストレスの原因になります。

4. 寒さや暑さを感じやすい

長い廊下を通る場合、冷暖房の効きが悪く、季節ごとの温度差が体感的に大きくなることも問題です。


リフォームでできる改善方法

1. 玄関とリビングを近づける間取り変更

最も効果的なのは、玄関とリビングを近接させるリフォームです。壁の位置を調整し、玄関から直接リビングにアクセスできるようにすると、動線が大幅に短縮されます。

2. 回遊動線の導入

玄関から廊下を経由してしかリビングに行けない間取りでは、ドアを新設して回遊動線を作ることで、遠回りをせずにリビングに行けるように改善できます。

3. 玄関横に土間収納を設置

買い物袋や子どもの荷物をすぐに置ける土間収納を設けると、玄関からリビングまでの移動が楽になります。必要なものを一時的に置けるスペースがあるだけで、負担が大きく減ります。

4. 廊下をリビングに組み込む

廊下を削り、リビングに取り込むリフォームも有効です。これにより通路部分が居住空間に変わり、見た目にも広々とした印象を与えます。

5. 開口部を広げる

玄関からリビングへの出入口を広くすることで、移動がスムーズになり、家具や荷物の搬入もしやすくなります。


実際のリフォーム事例

事例1:玄関から直接リビングへ

築25年の住宅では、玄関からリビングまで長い廊下を通る必要があり、荷物運びに大きな負担がありました。リフォームで玄関とリビングを直接つなぐドアを新設。移動距離が大幅に短縮され、家事効率が飛躍的に向上しました。

事例2:土間収納で利便性を確保

子育て世帯の住宅では、ベビーカーや買い物袋がリビングに持ち込まれて散らかることが課題でした。玄関横に土間収納を新設することで、荷物をすぐに収納できるようになり、リビングがスッキリ。玄関からリビングまでの動線も短縮されました。

事例3:廊下をリビングに取り込む

築30年の家では、長い廊下が冷え込みやすく不便でした。リフォームで廊下をリビングの一部に組み込み、玄関からの距離を短縮。さらに断熱性能も向上し、冬でも快適な住まいに改善しました。


改善のメリット

  • 荷物の持ち運びが楽になり、体力的負担を軽減
  • 来客時の案内がスムーズで印象が良くなる
  • 動線が短縮され、日常の暮らしが効率化
  • 廊下を減らすことで居住空間が広がる
  • 冷暖房効率が向上し、省エネにもつながる

まとめ

玄関からリビングまでの距離が長い家は、毎日の暮らしに小さな不便を積み重ねていきます。しかし、リフォームによって動線を改善することで、暮らしやすさと快適性を大きく向上させることができます。玄関とリビングを近づける間取り変更、回遊動線の導入、土間収納の設置など、ご家庭のライフスタイルに合った方法を選びましょう。


👉 資料請求はこちらから
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回予告

次回は 「洗濯動線が複雑で家事が大変!改善ポイントを解説」 をテーマに、日々の家事をラクにする生活動線リフォームのヒントをご紹介します。


test