BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 2.リフォームへの関心が芽生える
  4. 浴室のカビが取れない!根本から解決するリフォームとは

浴室のカビが取れない!根本から解決するリフォームとは

浴室は家の中でも特にカビが発生しやすい場所です。毎日掃除をしても「黒カビが取れない」「ゴムパッキンがすぐ黒ずむ」と悩むご家庭は多いのではないでしょうか。こうした問題は、掃除だけでは根本解決が難しく、浴室リフォームによって改善できる場合があります。

なぜ浴室にカビが発生するのか

浴室のカビは主に「湿気・温度差・汚れ」が原因です。

  • 換気不足により湿気がこもる
  • 断熱不足で浴室が冷えやすく、結露が発生
  • 石けんカスや皮脂が栄養分となり、繁殖を助ける

このため、浴室換気リフォーム断熱リフォームを取り入れることで、長期的なカビ対策が可能になります。

リフォームで実現できるカビ対策

1. 換気性能を強化する

最新の浴室では、浴室暖房乾燥機24時間換気機能付き換気扇を設置できます。湿気を効率的に排出することで、黒カビの発生を大幅に抑えることが可能です。

2. カビに強い素材を選ぶ

  • 防カビ仕様のパッキンや目地レス壁材
  • 乾きやすい床材
  • 掃除がしやすい樹脂パネル

これらを採用することで、掃除の負担も軽減されます。

3. 断熱リフォームで温度差をなくす

浴室の断熱性能を高めると結露を防ぎ、カビ発生リスクを大きく減らせます。

  • 断熱浴槽でお湯が冷めにくい
  • 壁や床に断熱材を追加
  • 断熱性の高い浴室ドアを採用

さらに、浴室の断熱はヒートショック対策としても重要です。冬の寒い浴室と脱衣所の温度差を小さくし、家族の健康を守ります。

4. レイアウト改善

換気の流れを考慮した設計や、収納スペースを適切に配置することで、より快適な浴室空間をつくれます。

カビに悩まされない浴室のメリット

  • 掃除の手間が大幅に減る
  • 浴室リフォームで健康被害(アレルギー・喘息など)を予防
  • 清潔で快適な入浴時間を実現
  • 住宅全体の価値を高める

「浴室のカビがどうしても落ちない」と感じたら、浴室換気や断熱を含むリフォームを検討する時期です。

まとめ

カビの悩みは「掃除不足」ではなく、換気・断熱性能の不足が大きな要因です。浴室リフォームによって素材や換気を見直すことで、快適で清潔な浴室を長く維持できます。


次回予告

次回は「家の中で段差が多いと感じたら考えるべき改善策」をテーマに、バリアフリーリフォームで安心できる住まいづくりの工夫をご紹介します。


資料請求はこちらから

賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587-4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市