
夏、2階がサウナのように暑くて寝苦しい理由と対策とは?
「夏になると、2階で寝るのが地獄のよう…」
そんなお声を、静岡エリアでも多くいただきます。特に築年数の経過した住宅では、2階に寝室がある場合、昼間に蓄えた熱が夜になっても逃げず、寝苦しさの原因になります。
冷房をつけてもなかなか効かず、寝つきも悪くなる——そんな2階の“サウナ現象”、実は断熱と気密の問題が大きく関係しています。
なぜ2階はここまで暑くなるのか?
- 屋根からの直射日光
- 屋根裏に断熱材が不足していると、日中の熱がそのまま2階の天井から降り注ぎます。
- 空気のこもり
- 熱い空気は上にたまるため、1階よりも2階が高温になりがちです。通風・換気計画が不十分だと、熱がこもって逃げません。
- 冷気が届きにくい構造
- 古い間取りや空調設計では、2階に十分な冷気が届かず、冷房効率が著しく悪くなります。
高断熱リノベで実現できる“夏も快眠”の家
かおり木工房では、屋根・天井の断熱強化に加え、通風・遮熱設計、気密性の向上をセットで行うことで、2階の過酷な暑さを根本から改善しています。
- 屋根裏断熱材の入れ替え・増設
- 通気層の設計見直し
- 西日対策の外付けブラインドや庇の設置
- 小屋裏換気の強化
これにより、昼の蓄熱を防ぎ、夜までこもる暑さを軽減できます。
快眠への変化はここまで違う!
- 夜中に目覚めることがなくなった
- 子どもが寝苦しがらなくなった
- 冷房の効率が上がり電気代も削減
2階の快適性は、家族の健康にも大きな影響を与えます。特に睡眠の質の低下は、日中の集中力や体調にも直結します。
夏の夜を、もっと心地よくするために
2階が暑いのは“そういうもの”ではありません。しっかりとした断熱と遮熱、通気の設計を施すことで、家中が年中快適になります。
静岡の気候にあわせた最適なリノベーションで、夏の悩みを解消してみませんか?
賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市
次回予告:
次回は「エアコンをつけても冷気が届かず寒暖差がひどい」というお悩みにフォーカスし、気流設計と断熱の関係を解説します。