BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 3.工務店や専門家の話を探す
  4. 玄関周りの老朽化を改善する外装リフォームとは

玄関周りの老朽化を改善する外装リフォームとは

住まいの顔を美しく安全に保つ方法

家の「顔」ともいえる玄関周り。来客が最初に目にする場所であり、家族にとっても毎日の出入りで必ず通る空間です。
しかし年月が経つと、外壁の汚れやひび割れ、玄関ドアの不具合、タイルの浮きや割れなど、老朽化のサインが目立ち始めます。

見た目が古くなるだけでなく、防犯性や安全性にも影響を及ぼすため、玄関周りの老朽化を放置するのは危険です。

本記事では、玄関周りに現れる劣化のサインと放置するリスク、そしてリフォームで改善する具体的な方法をご紹介します。


玄関周りの老朽化でよく見られる症状

1. 玄関ドアの劣化

  • 開閉が重い、きしむ音がする
  • ドアノブや鍵がガタつく
  • 表面の塗装がはがれている

長年使用するとヒンジやシリンダー部分が劣化し、防犯性も低下します。

2. 外壁やタイルの劣化

  • 外壁のひび割れや汚れ
  • 玄関タイルの割れ、浮き、滑りやすさ

雨風にさらされやすい場所のため、劣化が早く進行します。

3. 照明の老朽化

  • 電球の切れやすさ
  • 明るさ不足による防犯性の低下
  • デザインの古さによる印象ダウン

4. ポーチや庇(ひさし)の劣化

  • ひび割れや雨漏り
  • 塗装の劣化や錆

老朽化を放置すると起こるリスク

1. 防犯性の低下

ドアや鍵の劣化は、不正侵入のリスクを高めます。特に古い玄関ドアは簡単にこじ開けられるケースもあります。

2. 安全性の低下

割れたタイルや浮いた床材は、つまずきや転倒の原因に。高齢者や子どもにとって危険です。

3. 美観と資産価値の低下

玄関周りは家の第一印象を決める場所。古びた印象は、家全体の価値を下げてしまいます。

4. 雨漏りや劣化の進行

庇や外壁のひび割れを放置すると、雨水が浸入して内部まで劣化が広がります。


玄関周りを改善するリフォームアイデア

1. 玄関ドア交換

断熱性・防犯性を高める最新ドアに交換することで、快適性と安心感がアップします。

  • 断熱ドア → 夏涼しく冬暖かい住まいに
  • スマートキー対応ドア → 鍵を取り出さずに開閉可能

2. 外壁・タイルの補修や張り替え

  • ひび割れ部分の補修や再塗装
  • 滑りにくい素材のタイルへ張り替え
  • デザイン性の高い素材にすることで印象が一新

3. 照明のリフォーム

  • LED照明に交換 → 消費電力を抑えつつ明るさを確保
  • センサーライト設置 → 防犯性を強化

4. ポーチや庇の修繕

  • 雨漏り防止の補修
  • アルミやガルバリウム素材で長寿命化

玄関周りリフォームで得られる効果

  • 家の印象が一気に新しくなる
  • 防犯性の強化で家族が安心
  • 安全性向上で転倒リスクを減らせる
  • 快適性アップ(断熱ドアで温度差を軽減)
  • 資産価値の維持・向上

リフォーム判断のタイミング

次のような症状が見られたら、リフォームを検討しましょう。

  • 玄関ドアの開閉に力が必要になった
  • ドア鍵が壊れやすい・かかりにくい
  • 玄関タイルの割れや浮きが目立つ
  • 雨漏りや外壁のひび割れがある
  • 玄関照明が暗くて不安

まとめ|玄関周りは「家の顔」だからこそ早めの改善を

玄関周りの老朽化は放置すると、

  • 防犯性の低下
  • 安全性の低下
  • 家全体の印象ダウン
    につながります。

定期的に点検し、劣化が見られたら早めにリフォームを行うことで、家族が安心して快適に暮らせる住まいを守ることができます。


資料請求・ご相談はこちら

快適で長持ちする住まいを実現するために、まずは情報収集から始めませんか?
資料請求はこちらから

賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」

  • 住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
  • 電話:054-261-2807(10時〜17時)
  • 社長直通:090-6587-4713(「HP見た」とお伝えください)
  • 施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市

👉 次回は「家全体の耐震性が不安になったときの診断と補強方法」をテーマに、地震大国・日本で欠かせない住まいの安全対策について詳しく解説します。