BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 1・断熱リフォームで寒さ、暑さを解決
  4. 暖かさ維持に毛布・ラグなど多く使って苦労している理由とは?

暖かさ維持に毛布・ラグなど多く使って苦労している理由とは?

その“足し算の寒さ対策”を終わらせる断熱リフォームのすすめ

「冬になると毛布・ラグ・カーペットが家中に…」

「敷いても、重ねても、寒さがしのげない」

このように、冬の寒さ対策にモノが増えていく家庭は少なくありません。
特に築年数の経った住宅では、根本的な断熱性能の低さが原因で、
いくら重ねても寒さが解決されない…という“負のループ”に陥っている可能性があります。


毛布・ラグを何枚使っても寒い家の特徴

● 床下からの冷気が止まらない

  • 古い家は床下の断熱材がない or 劣化していることが多く
  • 冬になると床自体が冷え切り、室内が冷気で満たされてしまう

● 窓・壁からの放射冷却

  • 窓や壁が冷えていると、人の体温を奪う“輻射熱”の影響で寒さを感じる
  • どれだけ布を重ねても、部屋全体の温度が上がらなければ意味がない

● 暖房の効率が著しく悪い

  • 家全体が断熱されていないと、暖めた空気がすぐ外に逃げてしまう
  • 「暖房が効かないから布を増やす」がエスカレートし、モノが増え、掃除も大変に

根本解決は「断熱強化」+「気密性の向上」

◎ 床下断熱で「冷える床」をシャットアウト

  • 既存の床を壊さず、床下に高性能断熱材を施工する方法もあり
  • スリッパ・ラグがいらないくらい、足元からの暖かさを実感

◎ 窓断熱で“冷えの元”を絶つ

  • 単板ガラス→複層ガラス(Low-Eガラス)+樹脂サッシに変更
  • 窓周りの冷気・放射冷却・隙間風の全てを改善

◎ 壁・天井の断熱補強で空間全体を暖めやすく

  • 熱が逃げやすい「天井」「北側の壁」に断熱材を追加
  • 暖房効率が大幅に上がり、室温を一定に保ちやすくなる

【施工事例】焼津市・I様邸「布団の枚数が半分に」

  • 寝室やリビングに敷き詰めていたラグ・カーペット類がなくなり
  • 「朝起きても足が冷たくない」
  • 「布団が軽くなった分、よく眠れるようになった」と好評の声

モノで対処する寒さ対策から、“仕組みで暖かい家”へ

断熱リフォームでスッキリ・快適・節電も

モノを増やしても、寒さは根本から解決されません。
快適な室温環境を「家の構造」で叶える断熱リフォームなら、
暮らしが軽くなり、冬のストレスも手放せます。


資料請求はこちらから


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」
静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回予告:
「暖房器具を使い分ける手間・面倒さが増えてきた理由とは?」
快適さのために増え続ける家電…その“負担”を減らす断熱リフォーム術をご紹介します。