BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 3・快適な暮らしを叶える断熱リノベ
  4. 天然素材で心地よさを高める断熱工法とは?

天然素材で心地よさを高める断熱工法とは?

健康と快適性を両立する自然素材の家づくり

「断熱材は人工的で健康に不安がある…」「見た目もナチュラルで温もりを感じたい」――そんな方におすすめしたいのが、天然素材を活用した断熱工法です。

自然素材には、見た目や肌触りの良さだけでなく、調湿性・断熱性・吸音性など多機能な快適性能が備わっています。

今回は、かおり木工房が実際に採用している天然素材の断熱工法を中心に、その魅力を静岡の気候と暮らしに照らしてご紹介します。


1. 天然素材断熱のメリットとは?

自然素材の断熱性能

  • セルロースファイバー:古紙由来で調湿・防音・防火にも優れる
  • グラスウール:ガラス繊維でできており、防火・防音に優れる
  • ウール断熱材:断熱性と吸放湿性能が高く、結露やカビの発生を抑制
  • 炭化コルク・木質繊維系断熱材:蓄熱性と遮音性を兼ね備える

快適性と健康への配慮

  • 化学物質の発散が少ないため、シックハウスのリスクを低減
  • 室内の湿度を適度に調整し、呼吸がしやすい室内空間を実現

2. 天然素材×断熱工法の組み合わせ方

壁・天井にグラスウールを吹き込み

  • 施工性が高く、細かな隙間にも対応可能
  • 品質保持・吸音性にも優れ、静かで心地よい空間をつくる

羊毛断熱材で優しい空気環境に

  • 柔らかく断熱性の高い羊毛は、身体に触れても安全
  • 自然由来の防虫加工で、耐久性も確保

炭化コルクの外張り断熱

  • 外からの熱を遮断しつつ、通気性も保つことで室内の蒸れを防止

3. 見た目にも心地よい天然素材の魅力

無垢材と断熱材の相性

  • 床や天井に使用する無垢材と断熱材が一体で調湿しあい、安定した室内環境
  • 材の経年変化も楽しめ、視覚的なぬくもりも演出

自然素材の内装と外装仕上げ

  • 内壁には珪藻土や漆喰、外壁には焼杉など、呼吸する素材で包まれる安心感

4. 静岡の気候と天然素材断熱の相性

静岡は冬の寒暖差が大きく、湿度も高いため、

  • 湿気を吸放出して結露やカビを防ぐ断熱材
  • 冬は蓄熱して暖かく、夏は遮熱しながら通気できる素材
    が求められます。

天然素材は、こうした地域性と非常に相性が良く、

  • 冬の底冷えを緩和
  • 夏のベタつき感を軽減
    といった自然な快適性をもたらします。

5. 実例紹介:自然素材に包まれた暮らし

【藤枝市/40代夫婦+子ども2人】

  • 壁・天井にセルロースファイバー、床に羊毛断熱材を採用
  • 冬の暖かさと、夏の涼しさの両方を実感
  • 家族全員が花粉症やアレルギーの症状が軽減したとの声

【静岡市/平屋・平熱設計】

  • 外張り炭化コルク+内装に無垢材と漆喰を採用
  • 風の通り道と相まって、エアコンを使わない日が増えた

まとめ:自然素材は心も身体も満たす断熱材

天然素材の断熱材は、性能と健康、見た目の美しさを兼ね備えた暮らしの質を高める選択肢です。

かおり木工房では、素材の選定から施工方法まで、安心・安全で快適な住まいづくりをお手伝いしています。


【資料請求・ご相談はこちら】

▶ 資料請求ページに進む

かおり木工房(有限会社DAMソウショウ建築)
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回予告:

「冬の陽だまりを活かす断熱窓配置術」

太陽の位置を読み解いて、室内に心地よい暖かさを取り入れる設計の工夫を、窓の配置視点から解説します。