BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 3・快適な暮らしを叶える断熱リノベ
  4. 光と風を取り込む快適断熱空間作りとは?

光と風を取り込む快適断熱空間作りとは?

自然エネルギーと共存する住まい設計の知恵

断熱性能を高めると、「家が密閉されて暗くなりがちでは?」という不安を持つ方もいらっしゃいます。

しかし、設計の工夫次第で、断熱性を保ちながらも自然の光と風を心地よく取り入れる住まいは実現可能です。

本記事では、光と風を味方につけながら快適に暮らすための断熱空間設計のポイントを詳しくご紹介します。


1. 採光と断熱のバランス設計

南面の窓を活かす

  • 太陽光を多く取り入れるために、南向きに大きめの窓を配置
  • LOW-E複層ガラスなど、日射取得型の高断熱窓を採用すると効率的

高窓(ハイサイドライト)で奥まで明るく

  • 壁の高い位置に窓を設けることで、空間の奥まで自然光が届く
  • プライバシーも確保しつつ、昼間の照明使用を最小限に

屋根断熱で天窓を活かす

  • 天窓を設けることで、真上からの光を取り入れ、部屋全体が均一に明るく
  • 断熱性能の高いガラスと併用すれば、熱損失も最小限に抑えられる

2. 通風と断熱の両立

対角線通風で風の流れを生む

  • 風上と風下の両側に開口部を設けて、家の中に自然な空気の流れを作る
  • 断熱性と気密性を確保しながら、必要なときにだけ開放できる仕組みを持つことが大切

縦すべり窓・すのこ天井などの活用

  • 微細な風でもしっかりと通る縦すべり出し窓や、空気が抜ける吹き抜け構造・すのこ天井で、空気がこもらない設計に

パッシブ通風設計

  • 建物の方角・周囲の地形を読み、風の通り道を活かす設計
  • 換気設備に頼らずとも、快適な空気環境を自然に維持できる

3. 遮熱・調光の工夫で快適を保つ

ブラインドや障子の活用

  • 日射角度に合わせて調整できる可動式ブラインドや障子で、光と断熱のバランスを取る

軒や庇の設計

  • 夏の直射日光は遮り、冬の低い太陽は室内に届ける軒の出設計が理想的

植栽も通風・遮熱に効果的

  • 窓の外に落葉樹や植栽を配置することで、夏は日差しを遮り、冬は光を通す

まとめ:光と風を楽しむ断熱設計へ

断熱性の高い家だからといって、閉ざされた空間になるわけではありません。

光と風をどう“デザイン”するかで、暮らしの質は大きく変わります。

かおり木工房では、断熱性能を確保しながらも、

  • 採光計画
  • 通風設計
  • 自然との共生
    を重視したプランニングをご提案しています。

【資料請求・ご相談はこちら】

▶ 資料請求ページに進む

かおり木工房(有限会社DAMソウショウ建築)
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回予告:

「断熱化で得られる“静かさ”と“快適さ”」

断熱材がもたらす意外な効果「遮音性能」。音に関するストレス軽減と、静かな暮らしについて詳しく解説します。