BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 3・快適な暮らしを叶える断熱リノベ
  4. “冷え、暑さ、ストレス”を感じない家とは?

“冷え、暑さ、ストレス”を感じない家とは?

温度に縛られない快適な暮らしを実現する設計術

「冬は寒さで布団から出られない…」
「夏はエアコンをつけても寝苦しい…」

こうした“冷え”や“暑さ”によるストレスは、住まいの断熱設計と大きく関係しています。

本記事では、気温に振り回されず、一年中快適に暮らせる家づくりのポイントをわかりやすく解説します。


1. 冷え・暑さストレスの正体とは?

室温だけでなく「体感温度」がカギ

  • 壁・床・窓の表面温度が低いと、実際の室温より寒く感じる
  • 暑さも同様に、輻射熱(放射熱)による不快感が原因になることも

家の中での温度差もストレスに

  • 廊下やトイレが寒いと、移動するたびにヒヤッとする
  • 体に負担がかかり、睡眠の質や集中力の低下にも影響

2. “冷え・暑さ”を防ぐ断熱・気密設計の基本

高断熱+高気密=温度を一定に保つ鍵

  • 熱の出入りを抑え、冷暖房の効率を最大化
  • 外気温の影響を受けにくく、年中一定の室温を実現

気流の設計もポイント

  • 計画換気やサーキュレーター活用で、空気のよどみを防ぐ
  • 上下の温度ムラ(床が寒い・天井が暑い)をなくす

窓からの冷気・熱気対策

  • Low-E複層ガラス・内窓・遮熱カーテンなどで
    • 夏は太陽熱の侵入を防ぎ
    • 冬は室内の熱を逃がさない

3. 素材・設備でさらに快適性を高める

調湿性のある内装材を使う

  • 湿度が適正に保たれると、夏のムシムシ感・冬の乾燥感が減る
  • 珪藻土・無垢材などの自然素材が効果的

床暖房やパネルヒーター

  • 足元からの冷えを解消し、エアコンに頼りすぎない設計へ

通風設計で「風の通り道」を確保

  • 夏は風が抜けることで、自然に涼しくなる仕組みを作る

4. 静岡の気候を考慮したストレスフリー設計

静岡は温暖な気候ですが、

  • 冬は朝晩の冷え込みがあり
  • 夏は湿度が高く蒸し暑い

この地域特性に合わせて、

  • 冬の断熱+夏の遮熱の両立
  • 通気性と気密性のバランス
  • 家族構成・生活スタイルに合わせたゾーニング
    が重要です。

まとめ:“冷え・暑さ”に悩まされない家へ

断熱・気密・素材・設備をバランスよく整えることで、
一年中快適に過ごせるストレスフリーな住まいが実現します。

「冷えすぎない」「暑くなりすぎない」
そんな家は、

  • 健康を守り
  • 光熱費を抑え
  • 心地よく暮らす土台になります。

かおり木工房では、静岡の気候に最適化された高断熱・高気密・自然素材の家づくりをご提案しています。

まずは、今のお住まいに感じている温熱ストレスをお聞かせください。


【資料請求・ご相談はこちら】

▶ 資料請求ページに進む

かおり木工房(有限会社DAMソウショウ建築)
住所:静岡市葵区瀬名川1-27-53
電話:054-261-2807(10時〜17時)
社長直通:090-6587−4713(「HP見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回予告:

「暑さ避け+断熱設計で夏の快適性を守る」

猛暑でも心地よく暮らすために必要な“遮熱と断熱”の両立設計。夏の暑さ対策を中心に詳しく解説します。