BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 4・光熱費を下げる家
  4. 省エネ住宅補助金活用で断熱費用を軽減する方法とは

省エネ住宅補助金活用で断熱費用を軽減する方法とは

「断熱リノベーションをしたいけど、費用が心配……」

そんな方に朗報です。
実は、国や自治体が実施する「省エネ住宅補助金制度」をうまく活用することで、
高性能な断熱改修をリーズナブルに実現できます。

今回は、静岡エリアで使える代表的な補助金制度と、
申請のタイミングや注意点をわかりやすく解説します。


■ 省エネ住宅補助金とは?

高断熱・高気密な住宅を建てたりリノベーションしたりする際に、
国や地方自治体が費用の一部を補助してくれる制度です。

目的は「家庭のエネルギー消費削減」と「脱炭素社会の実現」。
そのため、断熱性能や使用設備の基準を満たすことが条件になります。


■ 代表的な補助金制度(2025年時点)

【1】こどもエコすまい支援事業(国土交通省)
・対象:子育て世帯または若者夫婦世帯
・補助額:最大60万円(リフォーム)

【2】先進的窓リノベ事業(経済産業省)
・対象:高性能窓への交換
・補助額:最大200万円(窓の大きさ・性能に応じて)

【3】長期優良住宅化リフォーム推進事業
・対象:長寿命化+断熱性能向上など
・補助額:最大250万円

【4】静岡県・市町村の独自支援
・内容:断熱改修や省エネ設備への助成
・補助額:10万〜100万円前後(自治体により異なる)


■ 補助金を受けるための主な条件

・断熱等級5〜6以上の性能基準を満たすこと
・一定の施工品質(認定業者による工事)
・建築士や専門家のプラン監修があること

これらを満たすことで、申請がスムーズに通りやすくなります。


■ 補助金活用のメリット

  1. 施工費用の実質負担を軽減できる
  2. 高性能な設備や仕様を予算内で導入可能
  3. ランニングコスト削減で長期的な経済性が高い

たとえば、窓の断熱改修に100万円かかったとしても、
補助金で50万円が戻れば、実質半額で施工できます。


■ 注意点とスケジュール管理

・補助金は予算に達し次第、早期終了する可能性があります
・事前申請が必要な場合が多く、着工前の準備が重要です
・必要書類や報告手続きも多いため、専門家のサポートが安心


■ かおり木工房の補助金対応サポート

かおり木工房では、
・対象となる補助金の選定
・性能基準を満たす断熱設計のご提案
・申請書類の作成サポート
まで、トータルで対応しています。

補助金を使って、
より快適で省エネな住まいをお得に実現しませんか?


▶︎ 資料請求はこちらをクリック


〒420-0911
静岡県静岡市葵区瀬名川1丁目27−53

営業時間:10:00〜17:00                      

TEL:054-261-2807                        

社長直通:090-6587−4713 
(「HPを見た」とお伝えください)

施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回予告:
「光熱費削減のための断熱・気密・設備最適化」