BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 5・これからの暮らしを考える断熱リフォーム
  4. 高齢者に優しい断熱仕様のチェックポイントとは

高齢者に優しい断熱仕様のチェックポイントとは

寒さが命取りになる前に、家を見直す

「冬になると朝起きるのがつらい」「廊下に出ると息が白くなる」――こうした寒さの悩みは、高齢になるほど深刻になります。

高齢者は体温調節機能が低下するため、ちょっとした温度差でも大きなストレスや健康リスクを感じやすくなります。実際に、冬の室温低下が心疾患や脳血管疾患の発症要因になることは医学的にも明らかです。

だからこそ、今こそ考えたいのが「高齢者に優しい断熱仕様」。この記事では、断熱計画における具体的なチェックポイントを中心に、老後も快適に暮らせる住まいの工夫をご紹介します。


なぜ高齢者ほど断熱が重要なのか?

高齢になると以下のような身体的変化が起こります:

  • 血流が悪くなり、手足の冷えを感じやすくなる
  • 皮膚の感覚が鈍り、寒暖差への反応が遅れる
  • 起き上がりや移動が遅くなり、寒さによる転倒リスクが上がる

こうした変化に備えるには、住まいそのものの断熱性を高めることが、命を守る対策になるのです。


断熱仕様の5大チェックポイント

1. 窓の断熱性能を最優先

家の中で最も熱が出入りするのが「窓」。ここが弱いと、どんなに壁や床を断熱しても意味がありません。

  • 単板ガラス → 複層ガラス or トリプルガラス
  • アルミサッシ → 樹脂サッシ or 樹脂複合サッシで結露と冷気を遮断
  • 特に北側や風当たりの強い方角の窓は重点的に断熱化
2. 壁・床・天井に高性能断熱材を
  • 壁:グラスウール・セルロースファイバーなどで熱を遮断
  • 床下断熱は冷え性の人に特に効果的
  • 天井は外気の影響を大きく受けるため、厚みのある断熱材を重ね張り
3. ヒートショック防止には“家中断熱”
  • トイレ・脱衣所・廊下も断熱必須エリア
  • 部屋と部屋の温度差が10度以上あると、心臓に大きな負担
  • 暖房していないスペースも“冷えない構造”にすることがポイント
4. 断熱等級の確認とUA値の目安
  • 断熱等級6〜7が高齢者に最適な水準
  • UA値(外皮平均熱貫流率)は0.46以下を目指す
  • 等級に応じて補助金や減税対象にもなりやすい
5. 気密性能を忘れずに
  • いくら断熱材を入れても、隙間風があれば台無し
  • 高気密(C値:1.0以下)で冷気の侵入をシャットアウト
  • 玄関ドアや勝手口の気密性も重要ポイント

高齢者に最適な空調設備とは?

断熱性が高まった家におすすめなのが「全館空調」や「床下エアコン」などの空調システムです。

【全館空調のメリット】

  • 家中どこにいても室温が安定
  • エアコン1台で冷暖房のムラがない
  • 高齢者が夜中にトイレに行くときも寒暖差ゼロ

【床下エアコンの魅力】

  • 足元から自然に暖まることで身体にやさしい
  • 乾燥しすぎず、温風も直接当たらない快適さ

かおり木工房の断熱住宅はなぜ快適?

静岡市・焼津市・藤枝市で“健康に優しい家”を追求するかおり木工房では:

  • 松尾式エコハウスを採用し、断熱等級7・UA値0.3台を実現
  • 樹脂サッシ・内窓併用による窓断熱の徹底
  • トイレ・脱衣所も含めた温度バリアフリー設計

また、自然素材との組み合わせで、温かみのある内装と快適な空気環境を両立させています。

「年齢を重ねても、寒さに耐える必要がない」。そんな暮らしをかおり木工房がサポートします。


リフォームでも断熱性は向上できる

新築だけでなく、既存住宅の断熱リフォームも効果的です。

  • 窓の交換や内窓設置(1日施工も可能)
  • 断熱材の追加施工(床下・天井裏から)
  • 断熱玄関ドア・勝手口ドアへの交換

【補助金例】

  • こどもエコすまい支援事業(高齢者も対象)
  • 断熱リフォーム支援制度(静岡市独自)

まとめ:今の家を、“寒さ知らず”の快適空間へ

寒さを我慢しながら暮らす時代は、もう終わりです。

高性能な断熱仕様で、

  • 冬でも靴下いらずの足元の暖かさ
  • 廊下やトイレでもストレスゼロの温度環境
  • 家族や孫と過ごす時間が快適に

そんな暮らしが実現します。

健康のためにも、心のゆとりのためにも。今こそ、断熱の見直しを始めましょう。


▶︎ 資料請求はこちらをクリック


賢い夫婦がやっぱり選んだ注文住宅専門工務店「かおり木工房」                                                              〒420-0911
静岡県静岡市葵区瀬名川1丁目27−53
営業時間:10:00〜17:00
TEL:054-261-2807
社長直通:090-6587−4713 (「HPを見た」とお伝えください)
施工エリア:静岡市・焼津市・藤枝市


次回予告:「寝室・廊下・トイレの温度差をなくす方法」
温度差のある住まいは、ヒートショックのリスクを高めます。次回は、家中どこでも快適な温熱環境を整える具体策をご紹介します。