BLOG

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 現場監督 石川
  4. 【メンテナンス作業】鍵穴のメンテナンス

【メンテナンス作業】鍵穴のメンテナンス

こんばんは、かおり木工房の石川です。

急激に気温が下がった影響で、先日から体調不良です。

皆様も体調にはお気をつけください。

さて、

先日、玄関の鍵が回りにくくなったと連絡を受け、

お客様のお家で作業をしてきました。

 

その時は、鍵穴を専用の洗浄剤で掃除をしたら、

すぐに動くようになったので、鍵穴の内部にゴミが溜まっていたようです。

 

最近は、ディンプルキーという、セキュリティ性能の高い(ピッキングがしにくい)

鍵がよく使われているのですが、鍵の凹みにゴミが溜まりやすいようで、

昔のタイプよりも、鍵が回らないと呼ばれる機会が多い気がしています。

 

防犯を諦めるわけにはいかないので、

それでも我慢して使っていくのでしょうけどね。

ちょっと回りにくくなってきたな。

と思った時は、少し手間かもしれませんが、これを確認してみてください。

①内側で鍵をかけて回りやすさを確認(回りにくい場合は②)

内側で問題ない場合は、鍵穴の異常の可能性高(洗浄液で洗浄するといいです)

②扉を開けた状態で回りやすさを確認(回りにくい場合は鍵内部の異常の可能性高)

開けた状態で回りやすくなる場合は、錠受がズレている可能性高

(ドライバーで調整出来ますが、緩めすぎると内部にネジが落ちて復旧が大変です)

 

これを試してもらえると、問い合わせ頂いた時に、

状況の推測がしやすくなります。

ただ、これを実践してもらえるならば、

問い合わせをして業者さんを呼ばなくても、

ホームセンターなどで、鍵穴専用の洗浄液を買ってきて、

セルフメンテナンスしていただく方が、

安上がりで済むかもしれないですね(終)