
【数字に騙されるな】実際の性能とパンフレットの違い…「快適な家」には裏があります。
こんばんは、かおり木工房そうのです。
今日は朝から雨でしたが、午後には雨も止んでいました。
朝は雨が降っていたので窓も開けられず、
部屋の湿気やジメジメした空気に不快感を
覚えている方も多いのではないでしょうか?
こんな時、室内の空気の質や温度の安定感が、
暮らしの快適さを大きく左右します。
まさに「家の性能」が問われる日なんです。
「実際の性能」と「パンフレットの数字」、あなたは見抜けますか?
「うちはUA値0.46!」「C値は0.5以下!」「HEAT20 G2対応!」
このような言葉、住宅会社のパンフレットや営業資料で
よく目にすると思います。
でも、ちょっと待ってください。
その数字、本当にあなたの家で実現されるんでしょうか?
これ、家づくりで多くの方が見落としている
盲点なんです。
パンフレットの数字は「理想値」
大切なのは、カタログに書かれている数値が
・モデルハウスでの理想値なのか
・過去の1棟だけでのベスト記録なのか
・自社全棟で出せている平均値なのか
つまり、
その数字が「あなたの家の現場」で再現できるかどうか、
保証はどこにもないのです。
実際の性能が下がる3つの理由
1.現場ごとの誤差(大工の腕)
気密測定(C値)は、施工者の技術によって
結果が大きく異なります。
誰が、どんな手順でどんな材料を使ったかによって、
数値は劇的に変わります。
2.プラン次第で性能は大きく変化
大きな窓・吹き抜け・勾配天井など、
設計次第で断熱性や機密性は下がります。
「カタログの数値」が保証されるわけではありません。
3.C値は測っていないことがほとんど
驚かれるかもしれませんが、
日本の住宅のほとんどが気密測定を行っていません。
「C値0.5以下を目指します」と言われても、
それが実測されたものか、想定値なのか、
必ず確認しましょう。
かおり木工房の家づくりは「数字に正直」です
私たちかおり木工房では、全棟で気密測定(C値)を
実施し、目標は0.1以下です。
UA値についても設計段階から根拠ある計算を行い、
一棟ごとに性能値を提示しています。
さらに、松尾式の一種換気+全館空調+空気清浄機により、
「数字」だけでは語れない
本当の快適性=暮らしの質を実現しています。
数字より「体感」がものを言う
例えば今日のような雨の日。
外の湿度が80%を超える中、私たちが建てたお住まいでは
・家の中は常に60%前後の湿度をキープ
・窓ガラスには結露は一切なし
・エアコン1台でも全室がほぼ同じ室温
これは性能が「数字通り」に再現されたからこそです。
見せかけの数字では、こうした快適さは得られません。
本当に安心な家づくりとは
・パンフレットに頼らず、自分の家の性能を確認すること
・C値は、実測値を提示してくれる会社かどうか
・数値だけでなく、暮らしの体感・実例を見ること
家を建てた後に「こんなはずじゃなかった...」とならないよう、
数字に強く、でも数字に惑わされない判断力が必要です。
雨の日こそ暮らしの性能がわかる
実は、今日のような湿度の高い日は、
「家の本当の性能」がよくわかるチャンスです。
見学をご希望の方には、実際の温度・湿度データ付きの
モデルハウスをご案内しています。
「UA値0.46」「C値0.3」…それらは、
暮らしの快適性を裏付ける入り口でしかありません。
大切なのは、その数字が現場で本当に出せるのか?
そして、それが快適な暮らしに結びついているのか?
静岡市で、実際の性能にこだわった家づくりをご検討中の方は、
どうぞかおり木工房にご相談ください。
私たちは、数字にも、現場にも、暮らしにも、正直です。
それでは、また。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
かおり木工房SNSでは、為になる情報を
発信していますので、ぜひ見てみてください。
LINE、Instagram、Tik Tok、YouTube
友達追加、フォローお願いします!
YouTube:
https://www.youtube.com/channel/UCV2CLl-P_j80GPTuVRLMXpQ
Instagram:
https://www.instagram.com/kaorigikoubou/
LINE:
https://page.line.me/107aufgi?openQrModal=true
Tik Tok:
https://www.tiktok.com/@kaorigikoubou
静岡市葵区、静岡市駿河区、静岡清水区、注文住宅ならかおり木工房!
静岡市葵区、静岡市駿河区、静岡市清水区、リフォームならかおり木工房!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー